がね、やっぱし好きみたいです。どうも田辺です。
マンガを描いてると、一生懸命線画を描いてるのに色が塗れない
鬱憤がたまるみたいですね。
そのせいで悶々するようだ。
私くらいの画力だと、一枚の絵を描くだけで、あのポーズ集広げて
この資料集広げてとそりゃもう大騒ぎで体のラインを描くわけですよ。
何回直しても不自然さの消えないバランスをなんとかごまかしごまかし描くわけですね。
それをまーーマンガの場合は一コマ一コマ繰り返し、繰り返し
あああああああああああああああああああああああああああああ
って感じで(どんなだ
やっと一ページ仕上がっても全体的な動きが硬いようなものになっちゃうし。
一枚絵なら、適当なところでごまかして色に入っちゃえばあとは加工して
終わりってね。
つまり持続力がないんだろうなーくそーー
慣れてないせいもあるんでしょうが、オフってのはほんとうに
根気がいるものですね。
そんなわけで、たまったうっぷんを晴らすべく描いた一枚。
あーーやっぱこの程度なのかな。もっともっと上達できればいいのにな。
本文が進まないので、先に表紙を片付けました。
まだ背景の色で悩んでるけど(背景苦手
表紙は楽しいです。表紙だけ描きたい。。。ぐすん
そういえば、印刷ようにCMYKモードに対応してるソフトがほしかったんですが、
フォトショップは買うにしては高すぎるし、他になんとかってフリーのソフトが
あったんですが、うまく使えなくて。
うちのエレメンツは対応してないし、もうオフは諦めてコピーにするしかないかな
と思ったんですが、RGBでもCMYKに変換した時にあまり変化のない色を使えば
大丈夫という説明をしてくださってるサイトさんを頼りに、
スウォッチカラーモードを変更して色つけました。
印刷業者さんによってはRGBでの入稿も受け付けているみたいだし、
とりあえずこれで、お試し印刷に出してみようかと思ってます。
試しであまりに色がありえないことになったら、諦めて自宅コピーに決めよう・・・
拍手いただいてました。気づくの遅くてすみません~
お返事は続きから
マンガを描いてると、一生懸命線画を描いてるのに色が塗れない
鬱憤がたまるみたいですね。
そのせいで悶々するようだ。
私くらいの画力だと、一枚の絵を描くだけで、あのポーズ集広げて
この資料集広げてとそりゃもう大騒ぎで体のラインを描くわけですよ。
何回直しても不自然さの消えないバランスをなんとかごまかしごまかし描くわけですね。
それをまーーマンガの場合は一コマ一コマ繰り返し、繰り返し
あああああああああああああああああああああああああああああ
って感じで(どんなだ
やっと一ページ仕上がっても全体的な動きが硬いようなものになっちゃうし。
一枚絵なら、適当なところでごまかして色に入っちゃえばあとは加工して
終わりってね。
つまり持続力がないんだろうなーくそーー
慣れてないせいもあるんでしょうが、オフってのはほんとうに
根気がいるものですね。
そんなわけで、たまったうっぷんを晴らすべく描いた一枚。
あーーやっぱこの程度なのかな。もっともっと上達できればいいのにな。
本文が進まないので、先に表紙を片付けました。
まだ背景の色で悩んでるけど(背景苦手
表紙は楽しいです。表紙だけ描きたい。。。ぐすん
そういえば、印刷ようにCMYKモードに対応してるソフトがほしかったんですが、
フォトショップは買うにしては高すぎるし、他になんとかってフリーのソフトが
あったんですが、うまく使えなくて。
うちのエレメンツは対応してないし、もうオフは諦めてコピーにするしかないかな
と思ったんですが、RGBでもCMYKに変換した時にあまり変化のない色を使えば
大丈夫という説明をしてくださってるサイトさんを頼りに、
スウォッチカラーモードを変更して色つけました。
印刷業者さんによってはRGBでの入稿も受け付けているみたいだし、
とりあえずこれで、お試し印刷に出してみようかと思ってます。
試しであまりに色がありえないことになったら、諦めて自宅コピーに決めよう・・・
拍手いただいてました。気づくの遅くてすみません~
お返事は続きから
この記事にコメントする